トップページへ |
※価格表示は税抜価格(税込価格)です。 |
ブルゴーニュ | ||
[2019] ユベール・リニエ | ||
Hubert LIGNIER ユベール・リニエ 色濃く、果実味豊かな凝縮感はACブルゴーニュにもしっかりと体現され、またアペラシオン、テロワール毎にくっきりとした位相を見せてくれます。ことにプルミエ・クリュ、グラン・クリュと上位のアペラシオンになるにつれ、圧倒するような芳香と、ヴォリューム感ある黒系の果実に複雑さが合わさる味わいは、深みのなかに繊細さも備わり、アフターも長く、これぞユベール・リニエといった素晴らしい広がりとバランスが愉しめます。 アサヒヤのお客様でもリニエのファンが多く、ピノの中では濃縮した果実味でありながら、エレガントな酸を持ち若い時から美味しく、少し熟成してきて口中の中での素晴らしい広がりを見せます。その華やかで旨みのある味わいに魅了され、ピノ、それもブルゴーニュに魅せられます。 ドメーヌの将来を託されたロマン・リニエが2004年に他界して以降、ちょっと「リニエ、どうしたの?」と不安定な時期がありましたが、老匠ユベール・リニエが引退を撤回して奮起し、ビショで働いていたもうひとりの息子ローランもドメーヌに戻り、ドメーヌ・ユベール・リニエの新時代が始まろうとしている。 |
||
![]() ブルゴーニュ・ルージュ サンビオーズ |
||
![]() モレ・サン・ドニ 1970年代と1980年代に植樹。部分的にドメーヌの葡萄から生産され、一部は購入葡萄。口当たり滑らかで整った味わい。 |
||
![]() 23,800円(税込26,180円) ニュイ・サン・ジョルジョ レ・ディディエ・オスピス・ド・ニュイ 3月の第3日曜日に開催される有名なホスピス・ド・ニュイのワインオークションで、228リットルのバレルを購入。2005年のヴィンテージ以来、毎年この濃厚で味の良いワインの樽を購入。 タンニンのバランスが良く、余韻も長い。 |
||
![]() 39,800円(税込43,780円) シャルム・シャンベルタン 1948年に植樹。土壌はクロ・ド・ラ・ロッシュよりも深く、粘土、石灰岩と砂で構成。シャルム・シャンベルタンの南にあるレ・コンボットの隣に位置する。花の香りが特徴的でエレガントで繊細。魅力的なグラン・クリュにふさわしい余韻の長さ。 |
||
![]() 82,800円(税込91,080円) シャルム・シャンベルタン マグナム |
||
![]() クロ・ド・ラ・ロッシュ ワインは様々なミネラル化合物のため、色調は濃く、タンニンは濃縮され絹のよう。長期熟成のためにつくられた素晴らしいワイン。 |
||
![]() クロ・ド・ヴージョ |
||
![]() 82,800円(税込91,080円) クロ・ド・ヴージョ マグナム |
||
![]() 27,800円(税込30,580円) ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ オー・コンボット 1948年に植樹。土壌はクロ・ド・ラ・ロッシュよりも深く、粘土、石灰岩と砂で構成。シャルム・シャンベルタンの南にあるレ・コンボットの隣に位置する。花の香りが特徴的でエレガントで繊細。魅力的なグラン・クリュにふさわしい余韻の長さ。 |
||
![]() グリオット・シャンベルタン 樹齢50年以上の葡萄を購入。柔らかく繊細な色調。オレンジやバラのアロマを漂わせ、フルーツ味もたっぷり。 |
||
![]() 21,800円(税込23,980円) モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 1936年、1952年に植樹。畑はフォコニエールより2/3、シュヌヴリー1/3で構成される。高い複雑味をもち、酸のうまみが飲み飽きしない酒質を生む。果実にもまろやかさがある。 |
||
[2019] ローラン・ポンソ | ||
Laurent PONSOT ローラン・ポンソ 2017年2月、ローラン・ポンソが36年間携わったドメーヌ・ポンソを離れ、その直後の同年4月に、ネゴシアン「ローラン・ポンソ社」をたち上げた。2018年1月には愛息のクレメンが当主に着任している。 ワインは、ローラン自身とクルチエのネットワークから質の高い葡萄を購入して造られる。全てのワインにキュヴェ名がついていて、基本的には白ワインには花の名前、赤は木の名前だ。これらは、ワインを飲む前に全て彼のインスピレーションで決めた。 ローランは、ワインの味わいコメントは話さない。先入観を持たずに、各飲み手に印象を創ってほしいということからだ。 こだわりのつまった 「ローラン・ポンソ」、是非飲んで体験してほしい。 |
||
![]() 4,680円(税込5,148円) ブルゴーニュ ブラン キュヴェ デュ パルス ネージュ |
||
![]() 4,680円(税込5,148円) ブルゴーニュ ルージュ キュヴェ デ ププリエール |
||
![]() 9,800円(税込10,780円) ジュヴレ シャンベルタン キュヴェ ドローヌ |
||
![]() 53,800円(税込59,180円) エシェゾー グラン クリュ キュヴェ デュ レラブル |
||
![]() 98,000円(税込107,800円) クロ サン ドニ グラン クリュ キュヴェ デュ ムリジエ |
||
![]() 84,800円(税込93,280円) ボンヌ・マール グラン・クリュ キュヴェ・ド・ラマンディエ |
||
プイィ・フュイッセを代表する・・・バロー | ||
BARRAUD バロー バローはマコネ地区のヴェルジッソン村に1890年から続くドメーヌ。現在は4代目と5代目、ダニエルとジュリアン父子によってドメーヌは運営される。 プイィ・フュイッセ、サン・ヴェラン、マコン・ヴェルジッソン、マコン・シャントレなど4つのアペラシオンに合計8.5haの葡萄畑を所有。テロワールを尊重するという目的のもと、プイィ・フュイッセはアッサンブラージュものの「アリアンス」のほか、区画の異なるワインを5種類醸造している。 2020年ヴィンテージよりプイィ・フュイッセに一級格付けがなされる事になった。 ドメーヌのフラッグシップであるアン・ビュランはそれには含まれないが、ソリュトレの岩山と同じ北東向きの斜面に1934年植樹のシャルドネから、緻密で複雑、酸とミネラル、深く長い余韻をもつ、フィネスに富んだワインを生む、格付けの枠にとらわれずに感銘を受ける事が出来るファインワイン。 |
||
![]() 2,980円(税込3,278円) プイィ・フュイッセ アリアンス ヴィエイユ・ヴィーニュ 辛口・白 ヴェルジッソン村の4つの畑、テール・デュ・ペレ、ラ・コート、カルマントラン、ヴィーニュ・ドゥシュの葡萄をアッサンブラージュ。強いミネラル感とともに、オイリーなテクスチャーが同居する。 |
||
![]() プイィ・フュイッセ 1er Cru レ・クレイ ヴェルジッソンの岩山にすぐ近い畑で、斜面は真南を向いている。おかげで非常にリッチで、豊満なプイィ・フュイッセに仕上がる。グレープフルーツ、パイナップル、蜂蜜、ナッツなどの豊かなフレーバー。ボリュームたっぷりの親しみやすい味わい。 |
||
![]() 4,980円(税込5,478円) プイィ・フュイッセ アンヴュラン ヴィエイユ・ヴィーニュ ヴェルジッソンの岩山にすぐ近い畑で、斜面は真南を向いている。おかげで非常にリッチで、豊満なプイィ・フュイッセに仕上がる。グレープフルーツ、パイナップル、蜂蜜、ナッツなどの豊かなフレーバー。ボリュームたっぷりの親しみやすい味わい。 |
||
ヴォルネイ・シャンパンがお買い得!!飲み頃・クラシックな味わい! | ||
ドメーヌ・フランソワ・ビュッフェ ドメーヌ・フランソワ・ビュッフェは、1962年に遡るブルゴーニュの家族経営のドメーヌで、現在はフランソワの息子であるマルク=オリヴィエによって両親の助けを借りながら管理されています。 テロワールを最大限に活用し、多様なワインを造るために、人的介入を出来る限り制限し、除草剤や防腐剤の散布は行いません。葡萄の収穫は全て手作業で行われ、葡萄は細心の注意を払って選別されます。マルク=オリヴィエは、葡萄畑ごとに状態がいいと感じた時に、樹齢の高い葡萄に限って一部全房で発酵を行います。熟成は22ヶ月間以上(樽の約20%は新樽を使用)、澱引きは夏に一度行っています。 2017年は自らSuperb vintage(極めて優良なヴィンテージ)としています。全体的に非常に明るく美しいルビー色で赤い果実の香り。丸みがあり、フレッシュ、リッチでありながらシルキーなストラクチャーをしているのが特徴です。 |
||
![]() ヴォルネイ、レ・シャンパン、プルミエ・クリュ ミディアム・赤 このワインのニックネームは“le p‘tit gros(小太り)”です。シャンパンは、力強さとはじけるような果実味の広がりが特徴の本当に素晴らしいテロワールです。土壌には泥と多くの小石があり、それらはワインに素晴らしい味わいと高貴なテクスチャーを与えています。クラシックなブルゴーニュです。ちょっと紅茶のようなタンニンと綺麗でピュナ酸、チェリーからドライアプリコットのような果実を感じます。掘り出し物です! |
||
ジュブレ村のシャルドネとモレ村内のアリゴテを合わせた驚きのクレマン | ||
マルシャン・フレール ドメーヌ マルシャン・フレールは1813年から7世代にわたりモレ・サン・ドニに続くドメーヌ。 どのワインも秀逸で、価格以上の味わい!! |
||
![]() クレマン・ド・ブルゴーニュ 葡萄品種:シャルドネ80%(樹齢5年)、アリゴテ20%(70年) 土壌:石灰粘土質 醸造・熟成工程:マルシャン・フレール所有のジュブレ村のシャルドネとモレ村内のアリゴテを合わせた驚きのクレマン・ド・ブルゴーニュ。手摘み収穫された葡萄はセラーに運ばれて搾汁し温度コントロールされたステンレスタンク内で発酵、マロラクティック発酵後にボトリングし瓶内での2次発酵を行い、9ヶ月間の熟成の後にデゴルジュマン。ドサージュ8g/Lのブリュット仕立てで出荷される。 実に贅沢なクレマン。若々しいジュブレのシャルドネにモレのアリゴテしかもヴィエーユ・ヴィーニュを加えた驚きのクレマン。出自の良さは隠せない、その味わいの深さは流石、マルシャン・フレールと言えよう。 |
||
フランス(ロワール) | ||
心地よい果実味とミネラル感の調和 メネトゥー・サロン ドメーヌ・ペレ | ||
Domaine Pelle ドメーヌ・ペレ メヌトゥー・サロンは2地区に分かれる。 西側に位置するメヌトゥー村は比較的平坦な粘土土壌で、東側のモローグ村は標高が高く畑の傾斜が強く表土の薄い石灰粘土質(キメリジャン)の土壌。メヌトゥー・サロン全体にワインの質は高いがモローグの味わいは特に注目されている。 ドメーヌ ペレはモローグにあり、メヌトゥー・サロン、サンセール、プイィ・フュメに合わせて42haの畑を所有するドメーヌ。ドメーヌは20世紀初頭にワイン造りを始め、3代目のアンリ・ペレの時代に成長した。 現在、アンリの孫にあたりブルゴーニュのドメーヌで修業したポール・アンリがこのドメーヌを引き継ぎ、歴史あるドメーヌは新たな時代に入っていった。 |
||
![]() メヌトゥー・サロン モローグ ブラン 葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 土壌:キメリジャン(石灰質の粘土) 栽培・収穫方法:手摘み / ビオロジック 醸造・熟成工程:空圧式プレス機で圧搾後、冷温でデブルバージュ。温度制御機能付きステンレスタンクと木樽で発酵し、澱とともにステンレスタンクと400Lの木樽で6ヶ月間熟成。マロラクティック発酵はしない。標高の高い7つの区画のアッサンブラージュ。 冷涼ながらも日光に恵まれるという地理的状況とキンメリジャン質の土壌がもたらす白い花や柑橘類の豊かでピュアな香り。繊細で透明感に溢れ、柑橘類の香りの後にミネラルが口中を覆う。ブレのない焦点が定まったワイン。 |
||
シャンパン | ||
複雑なクラマンのテロワールを見事に表現 ランスロ・ピエンヌ | ||
Lancelot Pienne ランスロ・ピエンヌ 複雑なクラマンのテロワールを見事に表現。120年というワイナリーの歴史と未来のシャンパーニュを体現するスタイルは、フランス国内外でも注目を集める。次世代を担う造り手として目を離すことができない生産者。 コート・デ・ブラン地区のグラン・クリュであるクラマンは、サランの丘の南東向き斜面からアヴィーズへと続く東向きの斜面からなる。日照量に恵まれた柔らかく豊かな果実と力強いがゆったりとしたミネラルにより、味わいの広がりは大きくクリーミーな質感が特徴である。アヴィーズやル・メニル・シュール・オジェに比べると酸やミネラルはそこまでタイトすぎず、よりふくよかな味わいが楽しめる。 近年特に理想的なクラマンのブラン・ド・ブランを生みだすと品質の向上が謳われるようになり、ワイン評論家であるロバート・パーカーは「複雑なクラマンのテロワールを大変見事に表現している」「エレガントで引き締まっており、緻密で精巧なシャンパーニュ」と評している。 フランス国内でも多くの人が注目し、次なる世代を担う造り手として目を離すことのできない要注目の生産者である。 |
||
![]() ターブル・ロンド ブリュット 産地:Champagne Grand Cru 葡萄品種:シャルドネ100% 熟成:36ヶ月 評価:WA93 アルコール度数:12.5% ドサージュ:3.5g/L クラマンをメインにシュイイ、アヴィーズの葡萄を使用。 ジンジャーブレッド、ブリオッシュ、バターを感じさせるアロマの奥には上質なミネラルが感じられる。ドサージュはごく少量であるが、クラマンのボリューム感、アヴィーズの生き生きとした酸、シュイイの明るい果実がパーフェクトなバランスを生み出している。 |
||
オーストリア スロヴェニア | ||
緻密で冷涼なツヴァイゲルトを使った赤ワイン | ||
Schnabel シュナーベル オーストリア南部、ズュートシュタイヤーマルクのサウザル山に畑とワイナリーはあります。 カール、エヴァの夫婦二人で畑仕事も醸造も行っており、3人の息子たちがおります。カールはウィーンの天然資源、生命科学専攻の大学で農業経営を学び、エヴァは経済大学で経営学を学びました。1997年と1998年、ブルゴーニュでワイン造りの実際的な知識と経験をつみ、帰国後自分達の畑とワイナリーをこのサウザル山にもちます。 黒葡萄を中心に急な丘陵斜面に現在5haの畑があります。最初から彼らはビオディナミの原則に従い畑と向き合い、2003年にはすでにデメテールの認証も取っております。 |
||
![]() シュナーベル ロートブルガー クロイツエッグ ミディアム・赤 栽培:オーストリア/ズュート・シュタイヤーマルク 酸化防止剤無添加 ビオディナミ 認証:デメテール 土壌:シリスを含んだスレート 土壌:ロートブルガー(ツヴァイゲルト)100% 17年は遅霜の被害を受けましたが夏と秋の天候が良く平均を上回る収量を得られました。葡萄を除梗し、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと木製解放桶で醸し・発酵後プレス、古樽で熟成しました。 |
||
珍しいソーヴィニョン・ブラン主体のオレンジワイン エレガントな余韻です! | ||
JNK ユンク 水の都ベネツィアから車を東北東へ1時間走らせると、イタリアとスロヴェニアの国境をまたいだ町、Gorizia(ゴリツィア)がある。(正確には両国で街の名前はちょっと異なるが) この街を中心にしてイタリア側のウリウリ・ヴェネツィア・ジュ―リアとスロヴェニア側のBrda、Vipava Valley、KarstというRegionには、日本はもちろん世界中でも大人気のヴォドピーベッツ、ムレチニック、ダリオプリンチッチ、グラヴァナー、ダミアン等々、錚々たる素晴らしい造り手達がひしめいている。いつもこの地のワインは趣味として楽しんできたが、良縁に恵まれワクワクする出会いがあり、思いもよらずパートナーができた。(輸入元談) 畑は計3.5ha。泥灰土と粘土が層となった土壌で標高が100〜350m、斜度は平均で30〜45%にもなる急斜面だ。南東から南に畑全体が面しており、朝の涼しい時間帯から昼過ぎまでしっかり日照を得、北のアルプス方面からは冷たい風が吹き下ろしワインに冷涼感を与え、南のアドリア海からはマイルドな空気も入ってくる。このようなミクロクリマを備えた素晴らしいテロワールがワインに良質なアロマ、酸、ミネラルを与える事は言うまでもない。 造る品種は、リボッラジャッラ(スロヴェニアでは、レブーラ)、Jakot(イタリアでいうフリウラーノ)、ピノ・ブランコ、マルヴァジア、ソーヴィニヨン・ブラン。そして近年、新たにヴィトフスカもリリースを控えている。黒葡萄ではカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロ。畑は最初からビオロジック。周りは100%自然に囲まれており良質な葡萄を栽培・収穫するには理想的な環境だ。 醸造はいたってシンプル。白は3〜5日ほど醸した後、1〜2年落ちの古樽で熟成させ、赤は4〜60日の醸し期間を経て同じく古樽で熟成させる。瓶詰め後も基本的には飲み頃を迎えるまで藏で3年〜5年熟成させてから出荷をする拘りぶり。 “良質な葡萄だけが素晴らしいワインになり得ると信じている。それこそが私たちの信念だ”と彼女はいう。“細心の注意と深い愛をもって葡萄を育て発酵と熟成を見守る。慌てず急がず、自然に最大限のリスペクトをもつ。”これはワインを世界のお客様へ届けるために彼らが最も大事にしている誇りだ。 |
||
![]() ユンク スヴェティ オレンジワイン 呼称:スロヴェニア 葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン60%、ピノ・ブラン20%、リボッラ(リボッラ・ジャッラ)10%、マルヴァジア10% スロヴェニア、標高350mの小さな?mihel村にある教会名をキュヴェ名に冠しました。 ソーヴィニヨン・ブランを主体とした4品種をアッサンブラージュし5日間醸し、バリックで18ヶ月発酵・熟成しました。とても、なめらかでしっとりした舌触りと綺麗な余韻。素直に美味しく優しく綺麗なタンニンが印象的です! とてもおすすめ! |
||
イスラエル | ||
イスラエルTOPの造り手「ツォラ・ヴィンヤーズ」 | ||
Tzora Vineyards ツォラ・ヴィンヤーズ 二人の天才が手掛けるワインに世界が注目! ワイナリーはイスラエルの心臓部、今最も注目を集めるイスラエルの銘醸地“ジュディアン・ヒルズ” に位置し、イスラエル屈指のプレミアムワイナリーとして知られています。そして、ジュディアン・ヒルズの標高の高い地点に最初に開墾し、そこから自社瓶詰を行ったパイオニアでもあります。 ツォラ・ヴィンヤーズの畑は、海岸沿いの平野から切り立った標高650m地点の高地にあり、石灰岩質土壌を豊富に含むテラ・ロッサ土壌と、夏場乾燥し一日を通して大きな寒暖差が生じる気候を持つことから、葡萄栽培に最適な環境が揃い、ジュディアン・ヒルのユニークなテロワールを映し出したワインが生み出されています。 現在、ワイナリーでは32haの葡萄園を管理し、大きく分けて3つの区画に分類し栽培を行っています。それぞれの区画は土壌が異なり、優れたバランスを生み出すため、栽培はそれぞれの区画に合わせて作業を行い、区別と選別をしっかりと行います。 つまり、摘芽、グリーンハーヴェスト、選果など各段階においてベストな果実を選び抜いています。こうして畑での管理を適切に徹底させることで、醸造面では人の介入を最低限に抑えた”ハンズ・オフ”なアプローチが可能で、テロワールに忠実なワインが生まれています。 醸造はイスラエル唯一のマスター・オブ・ワインでもあるエラン・ピック氏が行い、コンサルタントには ペトリュスを44年間支えた醸造家、ジャン・クロード・ベルーエ氏が加わるという大変贅沢で夢のある一大プロジェクトです。 彼らが生み出すワインは、ワイン・スペクテーター(2016.8号)では、120本のワインの中でイスラエル最高得点を叩き出し、マンハッタンのトップレストラン「モダン」等で採用されるイスラエルワインのアイコンブランドとして知られるようになりました。 また、現在のジュディアン・ヒルズの再興は1980年代に始まりましたが、この地は聖書の時代にワイン産業が栄え、ツォラ・ヴィンヤーズはその伝統的なワイン造りの復興に携わることに高い誇りを抱いています。 ペトリュスを44年間守った巨匠。 44年間もの長きにわたり、シャトー・ペトリュスでテクニカル・ディレクターを務めた名将、ジャン・クロード・ベルーエ氏が醸造・栽培コンサルタントとして参加しています。 ジャン・クロード氏はジュディアン・ヒルズで栽培される葡萄から、この地の土壌・気候、更にはこの地でのワイン造りに熱い情熱を燃やす造り手達の思いが詰まった、そんなテロワールに忠実なワイン造りを第一に考えコンサルタントを行います。 |
||
![]() ショーレッシュ ブラン 辛口・白 葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン80%、シャルドネ20% 醗酵:房ごとプレスし一晩コールドマセレーション、オーク樽醗酵 (MLF無し) 熟成:フレンチオーク樽にてシュール・リー6ヶ月 (225L/500L、新樽比率20%) 豊潤な果実味と花のアロマが広がります。桃や洋ナシのタルト、アプリコットなどのリッチで凝縮感のある味わいとボディを持ち、高い酸・ミネラルを伴う長いストラクチャーが魅力です。 |
※価格表示は税抜価格(税込価格)です。 |
トップページへ |