お勧め新入荷ワイン

今週の新入荷リストに戻る
カートを見る 
※価格表示は税抜価格(税込価格)です。
オーストラリア
(ナチュラルワインも・・・)
コスパ最高!ホドルスクリーク ピノ・ノワール
HODDLES CREEK Estate ホドルスクリーク エステイト
ヴィンヤードはヴィクトリア州アッパー ヤラ・ヴァレー、起伏の激しい丘陵地沿いのホドルスクリークに位置します。1963年よりワイン商を営んできたフランコの周りにはワインが溢れており、ワインに囲まれて育ったと彼は述べています。
実家のワイン商で仕入担当をしながらメルボルン大学で商業学修士をとったフランコでしたが、 ワイン造りの夢は絶ち難く、チャールズ・スチュアート大学に再入学、栽培学を修め97年にこの地に、彼が愛するワインを造るべく植樹を開始しました。
その後2000〜2002年にはMount MaryのMario MarsonやRed EdgeのPeter Dredgeで、また2006年にはブルゴーニュで研鑽を積むな ど、ワインのブラッシュアップに余念がありません。2004年には03 Hoddles Creek Chardonnayがヴィクトリアン ワインショーで2つのトロフィーを獲 得し、その存在を知らしめると、その後毎年のようにワインショーでHoddlesの名前を聞くようになりました。
2009年よりオーストラリアのフラッグシッ プ、カンタス航空のファーストクラス、ビジネスクラスの両ラウンジで供されています。
” Less is More “ 彼のワイン造りはこの一言に集約されま す。人為的な技術を、極力加えることなく栽培、醸造された彼のワインは、テロワールを忠実に表現し、飲み手にまだ見ぬHoddles Creekを想起させるに違いありません。
[2021] Hoddles Creek Yarra Valley Piont Noir
2,580円(税込2,838円)

ホドルス・クリーク ヤラ・ヴァレー ピノ・ノワール ミディアム・赤

ヴィクトリア州・ヤラヴァレー
涼しい早朝に手摘み、除梗され、部分的に低温で浸漬、その他はすぐに醗酵をはじめる。キュヴェごとに野生酵母と培養酵母により醗酵。その後優しくプレスされ新樽(30%)、1年樽(30%)、2〜3年樽で11ヶ月間樽熟成させてからボトリング。ノンフィルター、清澄剤不使用。
[2020] Hoddles Creek Premier Yarra Valley Pinot Noir
3,980円(税込4,378円)

プルミエ・ヤラヴァレー ピノ・ノワール

ヴィクトリア州 ヤラヴァレー
アルコール度数:13.2%
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
Winemaking:丘の上部に位置する優れた日照条件の区画から。一部全房醗酵(20-25%)。ステンレスタンクで醗酵され、主にサイズの大きいフードル樽にて熟成。その後228Lのフレンチオークでさらに熟成(トータル18ヶ月)。補酸はされず、フィルタリングおよび清澄剤も使わずに少量の酸化防止剤と共にボトリング。
野生酵母による醗酵やスキンコンタクト コーナー
Koerner Wine コーナー
南オーストラリア・クレアヴァレー、ウォーターヴェイルの地で35年に亘って葡萄を栽培してきたコーナー家。その地で育ったデーモンとジョナサンの若き兄弟は国内および海外で培った経験を活かし、新たな挑戦=自社畑によるナチュラルワイン造りを始めます。
彼らのワイン造りのコンセプトは極めてシンプルで、「全てのクオリティは畑から生まれる」というもの。クレアヴァレーのテロワールがしっかりと表現された自社畑葡萄は全て野生酵母でナチュラルに発酵され、最小限のS02添加、清澄およびフィルタリングをしないといった人的介入を最小限に抑えた手法で造られます。
瑞々しくアロマティックなリースリングや、旨味に溢れ飲み手に自然の恵みを感じさせてくれる赤ワイン”The Clare”など、彼らの造りだすナチュラルでありながらクレアヴァレーのテロワールが表現されたワインたちは、その洗練された魅力で既にオーストラリア国内で熱い注目を集め始めています。
[2020] Mammolo 4,680円(税込5,148円)
マンモーロ

収穫地:クレアヴァレー
葡萄品種:シャッカレッロ100%
有機栽培を行う隣接する畑「Vivian」で栽培されているシャッカレッロ(=スキアカレロ / マンモーロ)。手摘みされた葡萄は選果され除梗。50%は圧搾せず実のまま。開放タンクにて野生酵母による醗酵、2週間のマセレーション。2,000Lのスロベニアオーク樽で6ヶ月熟成させた後、さらにステンレスタンクで3ヶ月の熟成。少量のSO2を添加してボトリング。ノンフィルター、清澄剤不使用。
2018年にグルメワイントラベラー誌によって
「Young Winemaker of the Year / 最優秀若手醸造家」に選出 ラッタ
LATTA Vino ラッタ (Pyrenees, VIC)
2018年にグルメワイントラベラー誌によって「Young Winemaker of the Year / 最優秀若手醸造家」に選出され、冷涼な気候を有するヴィクトリア州中西部の畑から刺激的なワインを造りだす Latta Vino ラッタ」の「Owen Latta オーウェン・ラッタ」。
既にオーストラリアにおいて才能溢れる新世代の醸造家として国内で圧倒的な評価を得ているオーウェン(1984年生まれ)。突如現れた天才のように誤解されがちな彼ですが、実際はオーストラリアのワイン業界が培ってきた歴史が複雑に絡まり、遂に生んだ傑物といえます。
オーウェンが醸造家としてデビューしたのは1999年、実に彼が弱冠15歳のときのこと!その年に彼の父親 Norman が作業中の事故で離脱した際に、自然な流れで当時学生だったオーウェンがヴィンテージを担当することになったのです。その後も家業を手伝いつつ、大学でワインサイエンスを修了。2006年にワイナリーを継ぐべく戻ると、別のワイナリーでも醸造家として働くことで経験と副収入を得ながらブルゴーニュを中心としてヨーロッパを訪問。
そこでの経験から自分たち一族がやってきたことが正しかったという確信を得ると、2012年にはヴィクトリア中西部の畑からの色彩豊かな葡萄(信頼のおける農家からの買い葡萄)で、実験的な試みを多く取りいれたワインをリリースするべく「LATTA」を立ち上げると、瞬く間にオーストラリアのプロフェッショナルたちを魅了していったのです。
[2021] Essential Crisis LAT-PET-NAT 3,380円(税込3,718円)
エッセンシャル・クライシス

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
ピラニーズ・ムーナンベル地域のソーヴィニヨン・ブランから造られるペットナット。収穫された葡萄は全房でプレス、ステンレスタンクにて野生酵母による醗酵、既定の残糖度に達した段階でボトリング。デゴルジュマンありのため軽い濁り。酸化防止剤無添加。
オーウェンが「大人のレモネード」とシンプルに表現するように、キュッとフレッシュな柑橘系フルーツに爽やかなハーブは上質なホワイトエールのようでもある。夏に飲みたくなるペットナット。
[2021] Benevolent 4,400円(税込4,840円)
ベネヴォラント

葡萄品種:カベルネ・フラン100%
ピラニーズ・レッドバンク地域に1988年に植樹された樹齢33年のカベルネ・フラン。標高420m、無灌漑で低収量を貫く畑(カンブリア紀の砂岩に石英やアイアンストーン、赤みがかった粘土質)から収穫された葡萄は除梗され、コンクリートタンクにて野生酵母による醗酵。500Lの古樽で熟成。ノンフィルター、清澄剤不使用。少量の酸化防止剤と共にボトリング。
冷涼な地域のシラーを想わせるようなライトなテクスチャーにピノ・ノワールのような上品さ。アクセントのハーブ感に滑らかで心地よいタンニン、そして余韻。細部の繊細さに見事な完成度を見ることができる素晴らしい赤。
音楽を愛する2人によってヴィクトリア州に設立された新しいワイナリー
リキッド・コントロール
Liquid Rock n Roll リキッド ロックンロール
その名の通り、人生とワイン、そして音楽を愛する2人によってヴィクトリア州に設立された新しいワイナリーです。ワインメーカーは「Alexander(Alex) Bryne アレックス・バーン」。
17歳のころドミニク・ポルテと出会いワインメーカーを志すようになった彼は北ローヌやブルゴーニュでの経験を経てオーストラリアへ戻り自身のブランドBryne Winesを立ち上げます。
そして2013年、同じくワイン業界で事務方として経験を積んでいたキムと出会い意気投合、「今までとは異なるスタイルで、より挑戦的な姿勢でワインを造ってみたい」と立ち上げたのが「リキッド ロックンロール」です。
[2021] White Noise 2,400円(税込2,640円)
ホワイト・ノイズ

葡萄品種:リースリング60%、ゲヴュルツトラミネール40%
キング・ヴァレー、マウント・ベルヴューに位置する畑(標高 652m)のフィールドブレンド。それぞれ別に収穫され、ステンレスタンクでたっぷりの澱と共に野生酵母による醗酵。気温の低下と共に自然と醗酵は止まり(約10g/Lの残糖)、少量の酸化防止剤を添加。3ヶ月澱と共に熟成、軽くフィルターをかけてボトリング。清澄剤不使用。
[2017] Notorious Nebbiolo 2,980円(税込3,278円)
ノトーリアス ネッビオーロ

アルコール度数:15%
葡萄品種:ネッビオーロ100%
ヴィクトリア州ヒースコートに位置する畑(火山玄武岩土壌、平均樹齢16年)からのネッビオーロ。
手摘みされた葡萄はオープンファーメンターで人の足で潰しながら野生酵母による醗酵、バスケットプレスされ落ち着かせた後にフランス産の古樽(228L〜フードル)へ。澱と共に16ヶ月樽熟成させた後、少量のSO2と共にごく軽くフィルターをかけてボトリング。清澄剤不使用。
「SOMOS(スペイン語で”私たち”の意)」
限定入荷 オーストラリアの自然派 ソモス ジューシーな果実味に優しい口当たり
SOMOS ソモス (McLaren Vale)
オーストラリアとメキシコ、国籍の異なる2人の若者によって2013年に始まったSOMOS ソモス。NSW州出身で最初は化学者を志していたという Ben Caldwell ベン・コールドウェル(1984年生まれ)と、 メキシコ北東部ヌエボ・レオン州モンテレイ出身でワイン造りを学ぶためにオーストラリアへ留学していた Mauricio Ruiz Cantu マウリシオ・ルイス・カントゥー(1988年生まれ)。
二人が出会ったのは醸造と栽培を学ぶ大学在籍中のこと。出会ってすぐに意気投合した二人は特別な友情を深めてはいましたが一緒にビジネスを興そうとは思っていませんでした。ところが大学を卒業し、お祝いのために一緒に飲んでいた2013年のある日、数本のワインを空けたその足で2人は会社「Juguette Wines フゲーテ(スペイン語でおもちゃの意)」 を登録、そこから全ては始まりました。
その同じ2013年にはファーストヴィンテージとなるバロッサシラーズをリリース。
当初は Juguette Wines として伝統的スタイルのワインのみを生産していましたが、若い二人にとってそれだけで彼らの想像力が満たされることはなく、すぐにMinimal Intervention ミニマル・インタヴェンション(最低限の人的介入)スタイルでのプロジェクト「SOMOS(スペイン語で”私たち”の意)」が2014年にスタート。
現在年産は2,800箱ほどで、マクラーレン・ヴェイル / アデレード・ヒルズを中心にバイオダイナミック / オーガニック 農法で栽培された葡萄を信頼のおける農家から継続して購入、野生酵母による醗酵、最小限の添加物使用のアプローチでワイン造りを行っています。
彼らの造りだすワインはジューシーな果実味に優しい口当たりのドリンカビリティに溢れたモダン・スタイル。飲み手にストレスを与えず心地良く楽しめる(当然オフ・フレーヴァーはありません)クオリティを備えた次世代のファインワインです。
[2021] Naranjito 2,580円(税込2,838円)
ナランヒート

葡萄品種:ヴェルデーリョ100%
ビオディナミの畑からのヴェルデーリョ(McLaren Vale)で造るオレンジ。
収穫は2回に分けて行われ、前半は30日間スキンコンタクトさせた後古樽へプレス。後半の50%はステンレスのまま180日間のスキンコンタクト(どちらも除梗、野生酵母による醗酵)。醗酵後に少量の酸化防止剤を添加し、ボトリング時には無添加。ノンフィルター、清澄剤不使用。
カリンや芳醇な紅茶、それにジンジャーや焼き上げた洋ナシのような複雑かつ魅惑的な香り。さらに洗練さを増した21vt。
[2021] Barbera Rose 3,380円(税込3,718円)
バルベーラ ロゼ

葡萄品種:バルベーラ100%
ウィランガ地区単一畑のバルベーラをバスケットプレス、ホッグスヘッドの古樽(300L)にて野生酵母による醗酵。低温で3ヶ月かけてじっくり撹拌させながら、マロラクティック醗酵後に少量の酸化防止剤を添加。そのまま良質な澱と共に熟成。無添加でボトリング。ノンフィルター、清澄剤不使用。
ストロベリークリームにまろやかなバタースコッチ。輝くようなルビーにふわっと漂うラズベリーやヴァニラ、きびきびとした酸とクリーミーなテクスチャーが印象的なロゼ。
[2021] Franc-enstein Pet Nat 3,380円(税込3,718円)
フランケンシュタイン(ペットナット)

葡萄品種:カベルネ・フラン、ソーヴィニヨン・ブラン
カベルネ・フラン(McLaren Vale)とソーヴィニヨン・ブラン(Adelaide Hills)の混醸によるペットナット。
夜明けに収穫された葡萄は直ちに除梗&プレス。ジュースの状態でブレンドされ野生酵母によって澱と共に混醸。既定の残糖度に達した段階でボトリング、酸化防止剤無添加。
ハーブ満載のアロマにシャンパーニュを想わせる香ばしさとエレガンス。フレッシュで繊細なクランベリーと清涼感はお見事。
上質な辛口ペットナット。
クラシックなシラーズ&カベルネ ロックフォード(ごく少量)
Rockford ロックフォード (Barossa Valley, SA)
バロッサヴァレーのテロワールを忠実に表現したラインナップはリーズナブルな価格のものからトップキュベまで、オーストラリア国内ではセラードアか特定のワインショップ(シドニー2 店、メルボルン、ブリスベン、パース各1店)やレストランでしか目にすることはありません。それ以外の入手方法は、ワイナリーを訪問しニュースレターを郵送してもらう手続きをすることですが、それでも Basket Press Shiraz と Black Shiraz の入手は長期の顧客のみが購入する権利を有するため、入手は困難を極めます。
そのためワインオークションではコレクター用レアアイテムとしてしばしば登場します。
Basket Press Shiraz は Henschke-Hill of Grace、Penforlds-Grange と並び称されるオーストラリアシリーズの最高峰です。
[2014] Basket Press Shiraz 7,680円(税込8,448円)
バスケットプレス シラーズ

最高樹齢140歳以上
バロッサヴァレーのアイコンであり、オーストラリアのワイン業界に携わる人々に尊敬を集め続けるロックフォードをまさにロックフォードたらしめるワイン、「Basket Press Shiraz /バスケットプレス シラーズ」は最高樹齢140歳を超えるような古木が自根で残る約15箇所の畑から得られるシラーズから産まれる。
古くは19世紀から残る伝統的な設備を使い醸され、凝縮感がありながら他の男性的なバロッサ産シラーズと明確に一線を画すエレガントなフィネスは極めて高く評価され、オーストラリアにおける権威あるオークションサイト「ラングトンズ」による格付けでは常に最高評価であるエクセレンスを獲得している数少ないワインの1つでもある。その限られた入手ルートと人気の高さから、コレクターワインとしても名高い。シラーズ100%(手摘み)。約15箇所のヴィンヤードから集められたシラーズから最高のものが選別されます。樹齢は60年から100年(最高樹齢は約140年)を超えるものまで。
Winemaking:灌漑は一切していません。開放発酵槽で醗酵後バスケットプレス。フレンチオークとアメリカンオークの新古樽(300Lから4,000Lまで)で24ヶ月熟成。
※お一人様1本
[2016] Rifle Range Cabernet Sauvignon 5,280円(税込5,808円)
ライフルレンジ カベルネ・ソーヴィニヨン

Varietal:カベルネ・ソーヴィニヨン100%(手摘み)、ワイナリーに程近いライフルロード沿いのエリアから
Alc:13.9%
Closure:コルク(Natural)
灌漑は一切していません。開放発酵槽で醗酵後バスケットプレス。フレンチオークとアメリカンオークの新古樽(300Lから4000Lまで)で24ヶ月熟成。ブラックベリーやカシスの果実味にハーブやスパイスなどが感じられる複雑な味わい。樽の風味が上品に重なった、エレガントスタイル。
フランス(ロワール)
レ・カプリアード アンセストラル2種ピノ主体 & ラ・ビュル・ルージュ(赤泡)
優しい甘さのペティアン カプリアード
Les Capriades レ・カプリアード
≪歴史≫

現オーナーパスカル・ポテールがワインづくりの世界に入る以前は、ル・マンにある大型惣菜雑貨屋のワイン売り担当とし働いていた。以前からワインづくりに興味を抱いていたパスカルは、1995年に惣菜雑貨屋を辞め、ジャニエールで当時ビニョロンで旧友でもあったニコラ・ルナールと一緒に畑を借りてドメーヌを立ち上げる。
1997年の終りに畑所有者と折り合いがつかなくなった彼らは、翌年の1998年にヴヴレーに移り、当時ポニアトウスキー公爵が所有していたクロ・ボードアンの畑の醸造栽培責任者として迎え入れられる。
2001年にニコラ・ルナールがクロ・ボードアンを辞めルメール・フルニエに移った翌年、パスカル・ポテールもドメーヌを去る。2002年から新井順子氏のドメーヌ・ボワルキャで醸造栽培責任者として働き、それと平行して彼自らも2003年から1.5haの畑と醸造所を手に入れワインをつくり始める。
2005年にボワルキャを退職後、正式にドメーヌ・レ・カプリアードを立ち上げる。2005年から季節労働者として毎年収穫等に参加したモーズ・ガドゥッシュが2010年本格的にドメーヌのメンバーに入る。そして、2011年9月、モーズ・ガドゥッシュと共に共同経営として、ドメーヌとネゴシアンも兼ね備えた新生レ・カプリアードを立ち上げ現在に至る。
[2019] Methode Ancestrale Pynoz Pinot Noire Rose
3,880円(税込4,268円)

メトード・アンセストラル ピノーズ・ピノ・ノワール ロゼ(中辛口(ロゼ泡)

葡萄品種:ピノ・ノワール
一次発酵:自然酵母、ファイバータンクで1ヶ月半
二次発酵:瓶内で25ヶ月
デゴルジュマン:2021年12月
イチゴジャム、桜餅の甘い香りやスズランのような白い花の香り。泡立ちはまろやかでほのかな甘みと気品のある爽やかなエキスがあり、線の細い繊細な酸と滋味深いミネラルをキメの細かいムースが包み込む!
[2019-20] Methode Ancestrale La Bulle Rouge
3,480円(税込3,828円)

メトード・アンセストラル ラ・ビュル・ルージュ(辛口)(赤泡)

葡萄品種:ガメイドブーズ、ガメイフレオー、ガメイショードネイ80%、ガメイドボジョレー20%
一次発酵:ファイバータンクで3ヶ月発酵させスティルワインのまま11ヶ月熟成
二次発酵:2020年のガメイを2019年のワインに20%加え瓶内で14ヶ月
デゴルジュマン:2019年11月
フランボワーズ、ザクロの赤い明るい果実の香りや赤バラの高貴な香り。ワインはドライかつ清涼感があり、旨味のあるみずみずしい果実味をタイトな酸と収斂味のある繊細なタンニン、キレのある泡が引き締め骨格を支える!
おすすめシュナンブラン2種
和食にというか、食事との相性は、素晴らしく・・・日本人にピッタリという感じの葡萄品種です。熟成感、濃縮感・綺麗で余韻の長い酸、樽発酵・熟成により複雑味を楽しめる一品です。
自然を尊重し出来る限り化学物質は使用しない、というポリシー ドメーヌ・デ・ギュイヨン。
Domaine des Guyons ドメーヌ・デ・ギュイヨン
ドメーヌ・デ・ギュイヨンは、ソミュールの南西、ル・ピュイ・ノートル・ダムに位置します。人口1,000人の小さな町に住むのは、ほとんどが生産者。オーナーのフランク・ビモン氏は1995年に父からドメーヌを受け継ぎ、ドメーヌ名を変更。現在は妻のイングリッドと2人で、ワイン造りをしています。
ワインは飲み頃と判断するまでリリースせず、地下のカーヴで熟成させたあとに瓶詰めし、友人達と共同所有している「ギャラリー」と呼ばれる場所で出荷を待ちます。このギャラリーは5kmにおよぶ地下道で、完全に光を遮断(電球もなく、懐中電灯しか使えない!)。温度12度、湿度は80%と、保管には最適の場所と言えます。
「短い人生で自分の手で収穫・醸造を出来るのは、最高でも40回。だからチャンスロスも失敗もしたくない。恥ずかしいけど、収穫前は眠れない。毎時間、天気予報を聞いて、ここ、というときに収穫を始めても、収穫された葡萄を見る度に手が震える。失敗したら、取り返しがつかないから ・・・」とフランクは語ります。自分たちのことを「自然派」とは絶対に言いませんが、出来る限り化学物質は使用しない、というポリシーでワインを造っています。
[2016] Saumur l'Ardile Blanc 2,480円(税込2,728円)
ソミュール ラルディル

葡萄品種:シュナン・ブラン
醗酵:オーク樽
熟成:オーク樽オーク樽熟成 21ヶ月
(230L、フレンチオーク、新樽比率 10%)
化学物質は極力使わないことをポリシーとするソミュールの生産者。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。
果実味と酸、樽香が実に高い次元で見事なバランスを見せる ル・プティ・ドメーヌ。
クロルジャールの現醸造長のソーミュール・シャンピニー 樽あり・樽なし。
Le P'tit Domaine ル・プティ・ドメーヌ
ドメーヌではリュット・レゾネを栽培法として採用していたが、徐々にビオロジックへの転換を行い、2012年の収穫からエコセールの認証を取得。醸造においては伝統的なスタイルを踏襲し、ステンレスタンクでの発酵、フレッシュさを損なわぬよう新樽ではなく古樽を用いた熟成を行っている。
リシャール・ドゥズーシュは現在その手腕から最高のカベルネ・フランを造りだす生産者クロ・ルジャールの醸造責任者も任されている。
[2015] Entre Deux Voyes Saumur Blanc 3,680円(税込4,048円)
アントル・ドゥ・ヴォア ソーミュール・ブラン

葡萄品種:シュナン・ブラン100%
遅摘みになりすぎないよう、時期を見定めた上で手摘みで収穫。全房のまま直接圧搾。低温でデブルバージュを行い、新樽と4年使用した樽で3〜4ヶ月かけて発酵。熟成はフランス産の228Lバリックで12ヶ月間行い、続いて3〜4ヶ月間タンクでも熟成。瓶詰め前に軽くフィルターがけを行う。新樽率は25%。果実味と酸、樽香が実に高い次元で見事なバランスを見せる。葡萄の扱いの丁寧さ、適熟での収穫のタイミングの上手さを感じさせる。樽の使い方もワイン全体のバランスを重視したことが味わいからよく理解できる。ソーミュールの白、有名なワインは数あるがそのトップに対応できる味わいを持ったワイン。
フランス(サヴォワ)
新着サヴォワ 祖父の代から続くビオ葡萄栽培農家で育つ アドリアン・ダカン
Adrien DACQUIN アドリアン・ダカン
オーナーのアドリアン・ダカンは、祖父の代から続くビオ葡萄栽培農家で育つ。
大学を卒業後、製図師として地図の製作会社に勤務する傍ら、父親の畑仕事を手伝いながら葡萄栽培を独学で学ぶ。
2012年、初めて個人消費用のワインを仕込み、それ以降醸造にも興味を持つ。2017年、ジャン・イヴ・ペロンに出会い、彼をきっかけにヴァンナチュールの世界に目覚める。同年13年間働いた地図の会社を退職し、3.5haの畑を取得して小さなドメーヌを立ち上げる。
[2020] Vin de Savoie Apremont 2,980円(税込3,278円)
ヴァン・ド・サヴォワ・アプルモン(白)
葡萄品種:ジャケール
樹齢:60年平均
土壌:石灰質・粘土質
発酵:自然酵母で3週間
熟成:600Lの卵型樹脂タンク70%、ステンレスタンク30%で10ヶ月
リンゴ、梨などのみずみずしい白い果実の香りや白い花の香り。ワインはピュアかつ透明感のあるみずみずしいエキスに滋味深い旨味が溶け込んでいて、後から線の細い酸と塩気のあるミネラルがじわっとせり上がりそのまま余韻に長く続く。
[2020] AOP Vin de Savoie Intrepide 3,780円(税込4,158円)
ヴァン・ド・サヴォワ・アントレピド(白)

葡萄品種:アルテス62%、シャルドネ30%、ジャケール8%
樹齢:4年〜80年
土壌:石灰質・粘土質
発酵:自然酵母で4週間
熟成:600Lの卵型樹脂タンクで10ヶ月
グレープフルーツ、ライムなどの柑橘系の香りや潮の香り。ワインはフレッシュかつヴィヴィッドで伸びのある酸があり、旨味のぎっしり詰まったピュアなエキスに鉱物的で滋味深いミネラルがきれいに溶け込む!
[2020] VdF Origine 3,780円(税込4,158円)
オリジン(白)

葡萄品種:ジャケール
樹齢:60年平均
土壌:石灰質・粘土質
マセラシオン:ファイバータンクで全房の葡萄を26日間浸漬
発酵:自然酵母で6週間
熟成:600Lの卵型樹脂タンクで10ヶ月
パイナップルや梨のコンポートなど果実の熟した甘い香りやカモミーユなどのハーブティーの香り。ワインはフレッシュでみずみずしくオレンジティーのような華やかなフレーバーとテキスチャーがあり、柑橘系の酸と紅茶のような繊細なタンニンが余韻を優しく締める。
[2020] P Vin de Savoie Mondeuse 4,580円(税込5,038円)
ヴァン・ド・サヴォワ・モンドゥーズ(赤)

葡萄品種:ペルサン
樹齢:5〜80年
土壌:石灰質・粘土質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニックファイバータンクで3週間
発酵:自然酵母で6週間
熟成:600Lの卵型樹脂タンクで10ヶ月
ミュール、プルーンなどの黒い果実やメントール、タイムなどのハーブの香り。ワインはフレッシュかつスマートでコクのある果実味がみずみずしく清涼感があり、伸びのあるキュートな酸とキメの細かいタンニンの収斂味が余韻をタイトに引き締める!
フランス(アルザス)
再入荷 JM ドレイヤー オーセリス
Jean Marc DREYER ジャン・マルク・ドレイヤー
4代目オーナーのジャン・マルクは、2000年農業開業責任者資格(BPREA)を取るためにオベルネ村の農業学校に3年間通い、2004年、完全に父の畑を引き継ぎドメーヌ・ジャン=マルク・ドレーヤーを立ち上げる。
2009年、パトリック・メイエの影響で最初のSO2無添加のワインをピノ・ノワールでつくる。そして、2014年本格的にSO2無添加ワイン一本に専念し現在に至る。
再入荷
[2019-20] AC Alsace Aucellis 2,780円(税込3,058円)

アルザス・オーセリス

葡萄品種:ピノオークセロワ
マセラシオン:全房の葡萄30%をジュースに漬け込み5日間
発酵:自然酵母で6ヶ月
熟成:ファイバータンクで11ヶ月
収穫日は9月4日。
収量は豊作で60hL/ha!残糖1.1g/Lの辛口!
Aucellisはラテン語で「小さな鳥(PetitOiseau)」という意味があり、同時に頭文字のAuをオークセロワに、そしてAciditeVolatile(揮発酸)のVolatileを鳥(Oiseau=Volatile)に掛け「ちょっとボラティルの効いたオークセロワ」という意味をワイン名に含ませている!SO2無添加!ノンフィルター。
ギリシャ
果皮と共に漬け込みアンフォラで自然醗させたオレンジワイン サントール・ワイナリー
Sant'Or Winery サントール・ワイナリー
ギリシャ固有品種を自然農法で育て、クリーン系ナチュラルなワインを生む造り手。
ギリシャ、ペロポネソス半島北部のアハイア県サンタメリ村はパトラから30kmほど、標高400m〜600mの地点に位置しています。
サントール・ワイナリーはこの村で3世代に亘り葡萄栽培・自家用ワイン造りを行ってきた家族経営のワイナリーです。2007年、3代目にあたる現オーナー兼醸造家、パナヨティス・ディミトロポウロス氏がワイナリーを興し、有機栽培で葡萄を育て、2018年にはビオディナミ認定を取得し体系的な葡萄栽培を行います。
現在4.3haの自社畑と契約畑から、この地の特性を生かした伝統的な葡萄品種、ロディティス、アギオルギティコ、マヴロダフニや絶滅の危機に瀕した地元特有のアロマティック品種、サンタメリアナを復活させワイン造りを行っています。
※S02の添加は極少量、破砕時とボトリング前のみ。
ワインは天然酵母による自然醗酵を促し、現代的な醸造設備だけでなく、アンフォラやセメントエッグタンクも使用し、土地と品種の特性を最大限に引き出したナチュラルであってクリーンな自然派ワインを生み出しています。(無清澄・無濾過)恵まれた自然環境と丁寧な農作業により、サントールの葡萄は健全に育ちます。この結果、健全で上質なワインを、可能な限りナチュラルな手法で造り出すことを可能にしてくれると言います。
※ビオディナミ農法。
3世代にわたる葡萄栽培 / 自然に寄り添うワイン造り。
祖父の時代から、農園では有機栽培が行われ、全て手作業により家族総出で大切に葡萄を育ててきました。ディミトロポウロス氏も幼少期から農業・自然は常に身近な存在で、これらは大切な日常と生活の一部となっていきます。
葡萄栽培への思いは愛情から、パッションへ、そしてこの地を受け継いだ者への使命へと進化し、機が熟した2007年に待望のワイナリーを設立。時を同じくして有機認証を取得します。
栽培面ではルドルフ・シュタイナー氏、福岡正信氏の哲学に強い感銘を受けたことでビオディナミへの農法転換を行い、2018年デメテール認定を受けました。
葡萄品種:ロディティス
ギリシャで最も古く最も人気の地葡萄。栽培面積2位。(ピンク色の果皮持つ)。成長力が強く、ニュートラルな味わいのデイリーワインから、標高の高い地区で栽培し、収量を抑えて造るシリアスなワインまで造られる。後者は洗練されたアロマ高い果実風味と高いアルコール、中程度の酸味を持つ。単体、或いはアシルティコやサヴァティアーノとのブレンドに用いられる。(レッチーナにも使用される)
[2020] Sant'Or Roditis Amphora Aging Skin Contact
2,380円(税込2,618円)

サントール ロディティス アンフォラ・エイジングスキン・コンタクト オレンジワイン

葡萄品種:ロディティス100%
発酵:除梗・破砕後少量のSO2を添加、300Lのアンフォラとエッグタンクにて皮ごと漬け込み自然発酵(20日)、ラッキング
熟成:500〜800LのアンフォラにてMLF、6ヶ月熟成。ステンレスタンクにてブレンしド1ヶ月熟成。
少量のSO2を添加しボトリング。無清澄。
ブルゴーニュ
2020ワインメーカーオブザイヤー By Guide Hachette
「ピノ・ノワールらしさのある明確なスタイルと
気品を保った最新のブルゴーニュの最高峰に位置すると言ってよいだろう。」
By アラン・メドー
Jean Michel Guillon ジャン・ミッシェル・ギュイヨン
1980年、ジュヴレ・シャンベルタンの2.5haの畑を相続したことから始まったドメーヌ。ジャン・ミッシェルはワイン造りに情熱を注ぎ現在は15haの畑を所有している。
息子のアレクシは若い頃から葡萄畑に興味を示し、父と共にドメーヌで働きたいと強く思っていた。クリストフ・ルーミエなどで修業を積み、2000年18歳の時からドメーヌに戻り父とともに働き始める。2020年にはアレクシがドメーヌを引継ぎ、世代交代を推し進めている。
今後の更なる飛躍が期待できる、今注目すべきドメーヌである。
[2019] Gevrey Chambertin Cuvee Alexis
10,800円(税込11,880円)

ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・アレクシ

AM 90-92
樹齢:50-60年
「ミディアムボディーでパンチの効いた魅力的なテクスチャー。素晴らしいボリュームと凝縮感があり、非常に引き締まったシリアスなフィニッシュで味わいは最高潮に達する。」 AM
熟成:バリック13ヶ月(新樽100%)
[2019] Gevrey Chambertin Champonnets
17,800円(税込19,580円)

ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ シャンポネ

AM 92-94
「ダークベリー、アニスの十分に熟して新鮮なソバージュな香り。リッチで筋肉質なフレーバーには素晴らしいボリュームがあり、若々しく厳格な長いフィニッシュには豊富なミネラルが感じられる。一言で言えば、素晴らしい。」 AM
熟成:バリック13ヶ月(新樽100%)
※価格表示は税抜価格(税込価格)です。
カートを見る
今週の新入荷リストに戻る