■TAKAのボルドー便り■
「7.貴腐ブドウ」へ | 「9.ドワジ・デーヌのシェ」へ |
8.貴腐ブドウの収穫 |
今回は貴腐ブドウの収穫風景です。 まずは貴腐ブドウです。 ブドウ表面に発達したボトリティスの様子です。 |
|
![]() |
|
貴腐ブドウの収穫ですが、一時は天気が心配されましたが、このところ晴天とはいわないまでもまァまァの天気となり、収穫風景をおとどけすることができました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() 周辺が霧のように立ち込めてまるで湯気でボケているように見えますが、これはブドウ表面についた貴腐菌の胞子が舞い飛んでいるからなのです。 この胞子がもし体に付着すれば、翌日にはこれが繁殖して貴腐人間?になってしまいますので、収穫が終了後にただちに風呂に入らなければならないのです・・・というのはウソです。 |
|
さらに今回はドワジ・デーヌのシェをご紹介します。すべて新樽です。この時期は気温が下がるので、シェを温めるヒーターが稼働していました。シェの風景はもう少し別な角度からもお送りするつもりです。 お楽しみに! |
|
![]() ![]() |
「7.貴腐ブドウ」へ | 「9.ドワジ・デーヌのシェ」へ |